最近の神曲
だいぶ前にYUKIのベスト買ったけど神曲揃いワロタ。
ディスク2より、
・星屑サンセット
・汽車に乗って
・ランデブー
・COSMIC BOX
・うれしくって抱きあうよ
・世界はただ、輝いて
が全て良かった。ていうかmugenの作曲がヤバイ。
買いだ。
SOUL'd OUTがもうダメポ。
ALIVEとかStarlight Destinyとか、
CatwalkとかVOODOO KINGDOMみたいな、
そんなSOUL'd OUTが聞きたい。
ああ聞きたい。
4月の新曲こそっ…!!
RHYMESTER feat. KOHEI JAPAN
ブラザーズ
1999年の神曲。
UNISON SQUARE GARDEN
オリオンをなぞる
とっくに終わったけど、再燃。
ももクロ
ワニとシャンプー
楽しそうw
最近の神曲
別に最近でたとかじゃなく、最近ハマっている神曲。
やくしまるえつこメトロオーケストラ - 『ノルニル』
間違いなく神曲。素晴らしいトラック。
ラッパ我リヤ - 『NO HIPHOP NO LIFE』
山田マンの押韻半端ない。1:52からのラッシュ。
お経ラップヤバスギルスキル。
外見も半端ない。
DJ HASEBE - 『MASTERMIND feat. ZEEBRA , MUMMY-D』
色褪せない。
ウサビッチ。
ZEEBRA with AI, Amuro Namie and Mummy-D - 『Do What U Gotta Do』
http://www.myspace.com/video/zeebra/do-what-u-gotta-do/3266901
Dさんが食っちゃった曲。
hide - 『ever free』
かっこ良すぎる。
Michael Jackson - 『Smooth Criminal』
曲とダンスのダブルパンチ。
SOUL'd OUT - 『Catwalk』
ケイトやエマも大好き。特筆すべきはジャケット↓
貴金属比
(nは自然数)で表される比を、貴金属比という。
n=1のとき、 (約 1 : 1.618 もしくは 5 : 8)を、黄金比
n=2のとき、 (約 1 : 2.414)を、白銀比
n=3のとき、 (約 1 : 3.302)を、青銅比
とそれぞれいう。
白銀比,青銅比は聞きなれないが、黄金比は聞いたことあるでしょう。
俗に言う、美しいと感じる(らしい)比が黄金比。
この比率で作られた長方形が、黄金長方形。
黄金長方形の中に正方形を作ると、また黄金長方形ができて以下ループ。
無限の回転があらわれる。
説明がめんどくさいので↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E6%AF%94
有名なのは、名刺とか、タバコの箱とか、1280*800のディスプレイとか。
そして白銀比で作られた長方形が白銀長方形。
なのだがどうも、 を白銀比というらしい。
こっちの白銀長方形は、白銀長方形を半分(or倍)にすると、その長方形も白銀長方形になる。
説明がめんどくさいので↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%8A%80%E6%AF%94
有名なのは紙の用紙サイズのA4とかB5とか。
あれだったんだぜ!
青銅比は知らね。
身の回りにはこんなにも数学が溢れてますよ。
関係ないけど、スティール・ボール・ランやっぱ良かったよ。
ところどころ意味不明な点が多いけど。
ブラックモア戦とか。
でも要所要所で良い。
サイレントウェイ戦とかラスボス戦とか。
今度はジョジョについて語ろうっと。
LESSON2 筋肉には悟られるな。
LESSON3 回転を信じろ。
LESSON4 敬意を払え。
LESSON5 一番の近道は遠回りだった。
遠回りこそが俺の最短の道だった。
ポイント(゚д゚)ウマー
一人暮らしを始めて、いろいろと気にするようになった。
通勤経路が変わって、PASMOからSuicaに変わった。
PASMOのときからオートチャージはしてたんだけど、
オートチャージはなかなか便利だ。
Suicaでオートチャージするには、ビューカード系列のクレジットカードが必要。
ついでだから、定期券機能付きビューカードにしてみた。
オートチャージ機能についてはさほど書くこともなく。
問題は、ビューカードでチャージすると、ポイントが付くってところ。
定期券購入や、オートチャージするたびに貯まる。
1,000円で6ポイント。
貯まったポイントは再びSuicaにチャージできる。
クレジットで買い物しても、1,000円で2ポイント。
公共料金も良いらしい。
なるほど。
さらに、Suicaで買い物すると貯まるポイントってのもある。
JR駅ビル(ecuteとか自販機)とかの提携店で購入すると貯まる。
なるほど。
大事なのは、
Suicaにチャージする時に貯まるのと、使って貯まるっていう2段階。
別に提携店で使わなくても、チャージ時に溜まるから問題なし。
提携店ならなお良し。
あれ、現金いらなくね。
あと、Edyも前々から愛用してる。
こっちは、チャージ時に銀行口座から引き落としてたんだけど、
家賃支払のために作った、エポスカードでチャージするとまたまた貯まるらしい。
なるほど。
ちなみにEdyは100円購入するごとに貯まるポイントがある。
こっちは100円単位購入するたびに、ヨドバシとかマイルとかの提携ポイントが貯まる。
これも旨い。
こっちもチャージと使用時の2段階で貯まるってのが良いね。
とりあえず現金払いってのが、アホらしくなってくる。
チャージ時に手数料的なものもかからないし。
支払い時は電子マネーだな。
AmazonもPasori支払いが良いね。
ボヘミアン・ラプソディー
日本人で良かったと思える一つに、漫画がある。
漫画面白いよな。
最近で面白いのはなんだろう。
地味にNARUTOすごい燃える展開なんだけど、
いまいちピンと来ないのはなぜだろう。
多分某BLEECHみたいに「何…だと……!」とか、
某ワンピースみたいに「どんっ!!」とかの表現の問題かなと思う。
なんかこうブワッと見せるコマがないんだよな。
淡々としてるというか…。展開今めっちゃ面白いはずなのに。
歴代ボス達と戦争とかやばいっしょ。
演出方法って大事だよな。
大事なコマでブワッと見せる力だよ。
別に大ゴマが良いってわけじゃなく。
ドドドドドドドドドのゾワゾワ感とか。
そしてもう完結したがやっぱりスティール・ボール・ラン面白かった。
LESSON 3,4,5の鳥肌感は何回読んでもやばい。マジおすすめ。
昔の漫画を読み返すことが最近の楽しみ。
・サイコメトラーEIJI
・I's
・GANTZ(おこりんぼ星人とおに星人)
・ライジングインパクト
・寄生獣
とか。懐かしいと思ったあなたは今すぐ漫画喫茶へ。
懐かしい繋がりで↓
関係ないけど、EPH-100買いの一手だぞ!
所有者の観点も入ってるけど、やっぱり良い!
試聴できないのとタッチノイズがやっぱり気になるけど、
買うべし!!